Osuzu@indonesia

日常でのあれこれ

インドネシア人の家族観からみる仕事

こんにちわ。おすずです。

 

昨今日本では核家族などと叫ばれていますね。

わたしも例に漏れず、父母私の3人家族で育ってきました。


f:id:Osuzu:20171203195003j:image

 

正月の親戚の集まりもなく、たまにばあちゃんちで、いとこに会う程度でした。

インドネシアではまずありえない。

私たち世代だと平均4人兄弟、会社のスタッフも7-9人兄弟なんてザラです。

わたしが、一人っ子だよーなんて話すると、困った時どうするの?と聞かれます。

どうするの?…って難しい質問ですよね。

大人なんだから、どうにかするよ!って。

 

 

またある時、インドネシア人のお宅にお邪魔する機会がありました。

村?に着くと、紹介されるされる次々と

「父方のいとこの○○」

「さっきの○○の妹の旦那の△△」

 てな具合に、出てくる出てくる新キャラ。

 

もう顔つきで家系図渡してくれ!って言いたくなるぐらい、家族がいます。

 

だれかに子供ができたら、みんなで育てていく。だれかが困っていたらみんなで助ける。

それが相互扶助の精神を生み出す、インドネシアなんだなぁーと思います。


f:id:Osuzu:20171203195033j:image

 

 

仕事に翻っても、

インドネシア人は職場に家族感を求めます。

「チームですから」は口癖のように聞きます。

よく、インドネシア人はすぐ転職するから、と日系企業の方々より耳にしますが、

本当にそうかなぁ、と思います。

その企業が、スタッフが居づらい雰囲気を作っているんじゃないかなぁ、と。

日系企業の方々は、

日本人=エラい、インドネシア人=従え

みたいな構図を作りがちです。

 

くり返しになりますが、

インドネシア人は家族感を非常に大切にします。

たしかに(私の分際で言うのもアレですが…)、日本的仕事を求めると、会社のスタッフに対して、もう少し気の利くパスほしかったなぁー、とか、思う場面も無きにしも非ずです。

 

しかし、気が利かないから、と決めつけるのではなく、次からはこうしてパスがもらえたら、わかりやすい!などとしっかり伝えると、次回はしてくれます!

親が子どもに教える要領で。

(子育てしたことないんでわかりませんが…)

 

仕事場やねんから、私情挟むなよ!と思ったことも多々あります。

でもそこは国が違うことも考慮した上で、寛容になるしかありません。

 

もちろん彼らも立派な大人な上に、ときには3ヶ国語も巧みに操る、私よりも優秀な人材なので、もちろん言い方には万全の注意を払います。

そこは… 慣れですね。

 

家族のように。

これを大切にしていれば、いいチームワークを作ることができます。

 

インドネシア歴数年の20代の若造が、なにを甘いことを言うてるねん、と言いたくなる方もいらっしゃると思いますが、そこは目をつぶってください。